アトピーと、深く向き合う@アトピー治療コンサルタントRiKu

生まれつきの重度アトピー持ち大学生、今までみじめな思いや辛い思いをしてきた僕が、1ヶ月で一般人と変わらない美肌を手に入れたメソッドを完全公開!痛みのわかる僕だからできる、肌のトラブルに苦しむあなたを救いたい。

アトピーが治らない人の特徴2選【僕は2ヶ月で治した】

 

 

こんにちは!

アトピー治療コンサルタントのRiKuです。

 

 

今回は

少し深いお話をしていきます。

 

 

世の中には

アトピーが治る人、治らない人

の二種類が存在します。

 

 

 

症状がひどく

辛い経験をしているのにもかかわらず

症状がよくなっていかない方

 

 

そんなに症状はひどくないが

一定の症状と一生付き合っていく方

 

 

治らない人は

なぜ治らないのでしょうか?

 

 

そこには、いくつかの共通点があります。

その共通点について

詳しく見ていきましょう。

 

f:id:riclinic_care:20210513140957p:plain

 

もしかしたらあなたも

この共通点に当てはまってるかも

しれません。

 

 

本日は

アトピーが治らない人に共通する特徴

というテーマでお話していきます!

 

 

目次
  1. 治らない人の特徴を知るメリット、知らないデメリット
  2. 治らない人の特徴
  3. 治せる人になる最強マインド
  4. まとめ

 

 

1,治らない人の特徴を知るメリット、知らないデメリット

 

 

アトピーの症状が治らない人の

特徴を知ることによって

 

 

☐治せる人のマインドを知り、

 精神的に楽になり結果的に回復につながる

☐自分の問題点に気付き、

 アトピーを治す方向にシフトできる

 

 

治らない人の多くは

自分に問題点があることに

気づいていません

 

 

『病気だからしょうがないじゃん』

諦めてしまっている人も

いい例ですよね。

 

 

そういう方が

自分の間違いに

気づくことができれば

 

 

行動できたり、精神面が変わったり

アトピーの回復が

見込めるでしょう!!

 

f:id:riclinic_care:20210513141127p:plain

 

逆に知らないでいると

 

 

☐治っていないことを

 大きな問題として捉えられない

☐それによって

 アトピーが一向に治らない

 

 

自分が治らない人の特徴を

持っているにもかかわらず

 

 

それに自分で気づいていない人

これが一番危険です。

 

f:id:riclinic_care:20210513141211p:plain

 

治らない人の特徴を

しっかりと抑えて

当てはまっていた場合は

改善できるように心がけましょう。

 

 

2,治らない人の特徴

 

 

基本的に治らない人の

大きな特徴は以下の2つだと考えています。

 

 

  • 知識がない
  • 行動力がない

 

 

他にも細かく言えば

色々あると思いますが

 

 

大枠を言えば

ひっくるめてこの2つに

なると思います。

 

 

アトピーが悪化したときに

なぜ悪化したのか

 

 

ここがわかっていない人

これが知識がない人です。

 

f:id:riclinic_care:20210513160537p:plain

 

知識があれば

その時の状況を判断して

その原因が探ることができます。

 

 

知識はあり

アトピーが悪化したときに

その原因が分かったとしても

 

 

その原因に沿って

改善しようとしない人

これが行動力のない人です。

 

 

例えば

家にいて、かゆみが出た

ここで理由が全く分からず

わかろうともしない人

 

 

治らないですよね(^^;

 

 

 

また同じ原因で

かゆみを引き起こすのは

当然でしょう。

 

 

家でかゆみが出て

その原因がハウスダストだとわかった

 

 

だがしかし、

掃除や換気などの

対策をとろうとしない人

これも治りませんね。

 

f:id:riclinic_care:20210513161101p:plain

 

その状況は何も変わらないので

再び同じことが起こるでしょう。

 

 

3,治せる人の最強マインド

 

 

治せる人は即行動します。

知識を得ることも行動ですね

 

 

まず僕のほかの記事を

読むことでも良いので

行動しましょう

 

 

自分でも調べてみましょう

調べて分かったことを

行動に移しましょう

 

f:id:riclinic_care:20210513161326p:plain

 

そのうえで

自分なりのやり方を

見つけていけばいいのです。

 

 

行動しても

うまくいくときもあれば

うまくいかないときもあります。

 

 

僕もそうでした。

ネットで調べた方法を実践して

逆に悪化したことなんて

何回あったでしょうか(^^;

 

 

でもそこで諦めず

努力し続けた結果

ほぼ完治に近い状態まで

症状は回復しました。

 

 

それが最適解かなんてわかりません。

でも行動してみるんです。

やってみるんです。

 

f:id:riclinic_care:20210513161401p:plain

 

最初から最適解がわかってる人なんて

いませんから。

わかってたらとっくに治っています。

 

 

行動して行動して

自分なりに落とし込んでいける人だけが

アトピーを治すことができます。

 

 

4,まとめ

 

 

いまあまり行動できていない方に

その改善策をお教えします。

 

 

まず

今まであったアトピー

辛い経験を思い出しましょう

 

 

そしてそれが

これからも起こることを

想像しましょう。

ここは最悪の想定をしましょう。

 

 

そして最後に

自分が治ったことを想像し

辛い経験がなくなること

を考えましょう。

 

 

明るい未来が待っていると思います。

 

 

行動することで、変われます。

 

f:id:riclinic_care:20210513161601p:plain

 

逆に行動できないと

何も変わりません。

 

 

僕は

今までの経験から

あなたを救える情報を提供します。

 

 

それを活かせるかどうかは

あなた次第です!!

 

 

僕はこれからも

アトピーで悩む方々

に役立つような情報を

発信し続けます。

 

 

これからもよろしくお願いいたします。

 

 

よければ

いいね、コメントなど

よろしくお願いします!

 

【超簡単】炎症による赤みを治す極秘メソッド

 

『顔の赤みが引かない…』

 

 

『かゆくてかいたら真っ赤になって

 どうしたらいいかわからない』

 

 

このような悩みを抱えてる方

たくさんおられるのではないでしょうか?

 

 

アトピーで嫌になるのは

顔や首などは特に

ちょっと掻いただけで

真っ赤になるんですよね(^^;

 

f:id:riclinic_care:20210510221128p:plain

 

それでいて

あまり引いてくれません。

 

 

僕も正しい対処法を知るまでは

そうでした。

 

 

同じ悩みを抱えてる方

必ずこの記事を

最後まで読んでください!

 

 

こんにちは!

アトピー治療コンサルタントのRiKuです。

 

 

本日は

正しい赤みの対処方法

というテーマでお話していきます!

 

 

目次
  1. 赤み対策ができるメリット、できないデメリット
  2. 赤みが出る理由
  3. 赤みの正しい対処方法
  4. まとめ

 

 

 

1、赤み対策ができるメリット、できないデメリット

 

 

どうしてもアトピーの方は

耐えがたいかゆみに襲われて

掻いてしまうことが

ありますよね

 

 

掻いてしまうと

必ずと言っていいほど

赤みが出ます。

 

 

こういったときに

正しい対処法を知っていれば

 

 

☐赤みを改善できるので

 見た目を気にしなくてよくなる

アトピー症状がよくなるので

 かゆみが改善される

 

f:id:riclinic_care:20210510221231p:plain

 

正しい対処法を知らず

間違った対処法や放置を

してしまうと

 

 

☐見た目に直で問題を起こすので

 人と関わりが困難になりえる

☐赤みによってかゆみが引き起こされ

 アトピーがさらに悪化する

 

 

アトピー

他の病気と違い

見た目にその症状が

顕著に現れてしまいます。

 

 

顔や手などの見える部分が

赤みをおびていると

 

 

人にもあまり会いたくなくなったり

外に出たくなくなったり

しますよね

 

f:id:riclinic_care:20210510221311p:plain

 

 

僕も無意識のうちに

顔をかいてしまって

赤みが出てしまうなんてことは

しょっちゅうでした

 

 

そんなときに

正しい対処法を

知っているか

知らないかでは

 

 

日常生活に

大きな差を生み出します。

 

 

赤みが出ることを恐れて

行動ができなかったり

チャンスを逃してしまったり

 

 

そんなことはもったいないので

僕は正しい対処法を学び

ひとつ、小さな自由を手に入れました!

 

f:id:riclinic_care:20210510221354p:plain

 

その方法を

みなさんにこれからお教えします。

 

 

2,赤みが出る理由

 

 

まず、赤みが出る理由について

説明します。

 

 

理由としては

2つあります。

 

 

①炎症が起きている
②皮膚が薄くて透けている

 

 

①炎症が起きている

 

 

皮膚に炎症が起きると

赤くなります。

 

 

皮膚をかいてしまうと

毛細血管を刺激し

そこから

血液成分が滲み出ます。

 

 

これもいわゆる炎症の一つですね。

日焼けもその一つです。

 

f:id:riclinic_care:20210510221450p:plain

 

②皮膚が薄くて透けている

 

 

赤みが出る理由に

皮膚の薄さによって

血管が透けて赤く見えることがあります。

 

 

顔の赤みなどはいい例です。

顔の皮膚は他の部分の皮膚の

半分くらいの厚みしかありません。

 

 

そもそも皮膚が薄い顔が

炎症を起こせば

より一層赤みが際立ちますね。

 

f:id:riclinic_care:20210510221534p:plain

 

これが顔が赤みを帯びやすい理由です。

 

 

3,赤みの正しい対処方法

 

 

僕がおすすめする

赤みの対処法は3つあります。

 

 

ここが一番重要なので

集中して読んでくださいね!

 

 

①爪を切る
②熱を冷ます
③ストレッチをする

 

 

①爪を切る

 

 

僕はここが一番重要だと

思っています。

 

 

爪が長いと

より力が伝わりやすく、

攻撃力が高まります。

 

 

したがって、

掻いた時に毛細血管を

傷つけやすいのですね

 

 

まずは爪を切って

皮膚を傷つけにくい状態を

保ちましょう。

 

f:id:riclinic_care:20210510221719p:plain

 

②熱を冷ます

 

 

赤みが出るときは

暑いときや

運動して体の温度が上がるときです。

 

 

ある部分に熱がこもると

身体の中の水分がそこに

集まります。

 

 

身体の水分の中で

多く割合を占めるのは

血液のため

 

 

熱がこもった部分に

血液が集まり赤くなってしまいます。

 

 

こういった熱を

冷ますのも

効果があります。

 

f:id:riclinic_care:20210510221753p:plain

 

③ストレッチをする

 

 

筋肉の凝りがあると

血液のめぐりが悪くなり

その筋肉の周りが

赤くなることがあります。

 

 

このときは、

筋肉を緩めることで解消できるため

 

 

簡単なストレッチを

10分ほどするようにしましょう。

 

f:id:riclinic_care:20210510222039p:plain

 

4,まとめ

 

 

 いかがでしたでしょうか。

 

 

赤みの予防として

まずは爪を切りましょう!

 

 

そのうえで

赤みが出た時に

正しい対処ができるように

 

 

しっかりと知識として

蓄えておきましょう!

 

 

赤みがある状態で

外へ行かなければならない時

かなりメンタルにきますよね。

 

 

対処や予防ができれば

こういった悩みをかかえることも

一切なくなります!

 

f:id:riclinic_care:20210510222125p:plain

 

これからも

アトピー歴21年

ほぼ完治させた僕が

全力でサポートしていきます!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

よければ

いいね、コメントなど

よろしくお願いいたします!

 

 

【ブツブツ肌、脱却】アトピー体質の方向けの正しいニキビケア

 

こんにちは!

アトピー治療コンサルタントのRiKuです。

 

アトピーで悩んでる方の中には

ニキビで悩んでいる方も

多くいると思います。

 

 

僕も高校生の頃

アトピーに重ねて

ニキビもたくさんできていて

 

 

ひきこもる寸前まで

悩んでいた時期もあります

 

f:id:riclinic_care:20210508163807p:plain

 

ニキビのせいで

「したい髪型ができない」

「人と対面できない」

 

 

このような悩みをお持ちの方

必ずこの記事を最後まで読んでください!

 

 

本日は

アトピー肌のニキビの予防と対処法

というテーマでお話していきます!

 

 

目次
  1. ニキビ対策をするメリット、しないデメリット
  2. ニキビができる理由
  3. アトピー肌の正しいニキビケア
  4. ニキビの予防
  5. まとめ

 

 

1,ニキビ対策をするメリット、しないデメリット

 

 

 正しいニキビ対策ができれば

 

 

☐顔のニキビを治して

 自分のしたい髪型ができる

☐人と自信をもって

 対面することができる

 

 

このように

自分の人生が一気に変わります!!

 

 

f:id:riclinic_care:20210508162528p:plain

 

 

顔がニキビで

ぶつぶつだったら

 

 

人と会うのも

敬遠されますよね

 

 

しっかりと対策をすれば

このような悩みがなくなり

自信をもって人と交流できます!

 

 

逆に対策をしていないと

 

 

☐ニキビが原因で

 恋愛がうまくいかない

☐ニキビがずっと治らず

 やりたいことができない

 

 

ニキビで

顔がぶつぶつなら

 

 

気になる異性に

積極的にアプローチしていくのも

難しいですよね。

 

 

はたまた

彼氏または彼女に

ニキビが原因で

 

 

別れを告げられてしまう

かもしれません。

 

f:id:riclinic_care:20210508162625p:plain

 

ニキビをしっかり治せば

恋愛にも積極的になれる

 

 

ニキビのせいで

したいアルバイトができない

などの悩みも

解消されますね!!

 

 

2,ニキビができる理由

 

 

皮脂分泌が活発になると

毛穴に死んだ細胞が詰まります。

 

 

そこに

ニキビの炎症を引き起こす

アクネ菌

が繁殖することで

引き起こされます。

 

 

皮脂分泌が

活発になる理由は

 

 

・男性ホルモンの過剰分泌

・ストレス

・食生活など様々です。

 

f:id:riclinic_care:20210508162742p:plain

 

とても簡潔に説明しましたが

これが一般的な

ニキビができる理由です。

 

 

しかし

アトピーの方特有の

ニキビの発生理由として

 

 

間違ったアトピー治療

があげられます。

 

 

例えば

ステロイドには

ワセリンが含まれているため

毛穴をふさいでしまいます。

 

 

ニキビの原因の

アクネ菌の増殖を

加速させてしまうのですね。

 

f:id:riclinic_care:20210508163032p:plain

 

 

3,アトピー肌の正しいニキビケア

 

 

正しいニキビケアとして

以下の2つがおすすめです!

 

 

①保湿
②強めのステロイド

 

 

①保湿

 

 

まず基本は

保湿を

しっかりとすることです。

 

 

保湿はアトピー改善の基本ですが

ニキビを治すうえでも重要です。

 

 

保湿をすることで

毛穴が広がるため

アクネ菌が排除されやすくなり

 

 

ニキビ改善にも良い影響を

及ぼします。

 

f:id:riclinic_care:20210508163127p:plain

 

②強めのステロイド

 

 

ステロイド

塗らないほうがいいですが

 

 

塗らないことによって

アトピー症状が回復せず

かゆみが引かないようであれば

 

 

強めのステロイド

短期間塗ることをお勧めします。

 

 

ここで弱めのステロイドを使うと

長期間使うことになってしまうので

 

 

強めのものを使って

皮膚のかゆみ、炎症を

短期間で抑えましょう

 

f:id:riclinic_care:20210508163158p:plain

 

そのあとはできるだけ

なにも塗らずに

保湿をすることが大切です。

 

 

 

4,ニキビの予防

 

 

まずやはり大切なことは

ニキビの対処方法ではなく

 

 

ニキビができないように

予防することです。

 

 

顔にできるニキビは

枕の汚れ

メイク道具の汚れなどがあげられます。

 

f:id:riclinic_care:20210508163245p:plain

 

枕を洗濯したり

メイク道具は古いものは買い替えるなど

しましょう。

 

 

また、

余分な皮脂を取り除くために

朝、夜の2回

洗顔をするようにしましょう。

 

 

過度な洗顔

肌のバリア機能の低下につながるため

朝、夜の2回が適切です。

 

 

5,まとめ

 

 

 いかがでしたでしょうか。

 

 

 

いまニキビで悩んでいる方は

まず寝具を清潔に保つようにしましょう!

 

 

そして、

いまニキビがない方も

これからニキビができないように

 

 

日々の洗顔を心がけましょう!!

 

 

f:id:riclinic_care:20210508163332p:plain

 

ニキビを治して

自分に自信が持てるように

心がけていきましょう!

 

 

アトピー歴21年で、

ほぼ完治させた僕が

これからも全力で

サポートしていきます!

 

 

ここまで読んでいただき

ありがとうございました!!

 

 

 

【アトピーでもご安心を】愛するペットと快適に暮らす秘訣。

 

『犬の毛でかゆくなる…』

 

『明らかに悪化するのはわかってるけど、

 手放すわけにもいかないし

 どうすればいいんだ』

 

アトピーだけどペットと暮らしたい』

 

 

こんな悩みを抱える方は多いと思います。

 

 

僕も犬を8年前から飼っています

犬の毛やなめられることによって

かゆみは出ますよね

 

 

ただ、それも対策です。

ペット側はなにも悪くはないのですから

こちらが行動するしかありません!

 

f:id:riclinic_care:20210506150653p:plain

 

この記事では

アトピーの方のペットについての

悩みを解決します。

 

 

こんにちは!

アトピー治療コンサルタントのRiKuです。

 

 

本日は

アトピーの方のペットのかかわり方

をテーマにお話ししていきます!

 

 

目次
  1. ペットとの関わり方を知るメリットと知らないデメリット
  2. ペットの毛でかゆくなる理由
  3. ペットと快適に暮らす方法
  4. アトピーでも飼えるおすすめペット
  5. まとめ

 

 

1、ペットとの関わり方を知るメリット、知らないデメリット

 

 

ペットとの正しいかかわり方を

知ることで

 

☐愛するペットと快適な生活を

 一緒に送ることができる

☐飼いたいペットを

 飼いたいときに飼える

 

f:id:riclinic_care:20210506150901p:plain

 

すでにペットを飼っていて

悩んでいる方

 

 

ペットを飼いたいと思っているが

アトピーが原因で

一歩を踏み出せないでいる方

 

 

そんな方に

こういったメリットが期待できます!

 

 

逆に知らないでいると

 

 

アトピーが悪化して

 それをさらにペットのせいにしてしまう

☐ペットを飼うことによる

 癒しや喜びなど人生の豊かさにつながる

 機会が失われる

 

 

ペットの毛で

アトピーが悪化してしまうのは

事実としてあります。

 

 

対策もせずに

それをペットのせいにしてしまう

それでは飼い主失格ですよね(^^;

 

f:id:riclinic_care:20210506151032p:plain

 

また、

飼いたいけど

アトピーが悪化するのが怖くて

諦めてしまう人もいます。

 

 

その怖さから

ペットを飼う機会を失うのは

非常にもったいないことですね

 

 

しっかりと関わり方を

考えれば

快適に共生することができます!!

 

 

2、ペットの毛でかゆくなる理由

 

 

それは、犬の毛やフケ、唾液が

アレルゲンだからです。

 

 

例えば犬で言うと

 

主要アレルゲンの成分が

唾液中に含まれています。

 

 

唾液中の成分ですが

毛づくろいなどの動作によって

皮膚や毛に付着します

 

 

アレルゲンは非常に細かい粒子

として存在しているので

一旦舞い上がると

数時間空気中に浮遊し続けます

 

f:id:riclinic_care:20210506151740p:plain

 

それにふれることで

アレルギー反応を起こして

かゆみが出てしまうのですね。

 

 

3、ペットと快適に暮らす方法

 

 

ペットと暮らす具体的な方法として

以下の3つを提案します

 

 

①ペットを清潔に保つ
②まめに喚起を行う
食品添加物を避ける

 

 

①ペットを清潔に保つ

 

 

ペットからのフケやダニを防ぐために

1週間に1回は

シャンプーをしてあげましょう

 

 

それによってフケやダニが

流れ落ちるとともに

毛についたアレルゲンも

取り除くことができます。

 

f:id:riclinic_care:20210506151238p:plain

 

この際、

刺激の強いシャンプー

選んでしまうと

皮膚を傷めることになってしまい

 

 

逆に

フケやダニの量が増え

あなたのアレルギーを悪化させる

ことになりかねません。

 

 

②まめに喚起を行う

 

 

先ほども説明した通り

アレルゲンは

空気中にゆらゆらと舞っています。

 

 

それを排除するために

こまめな換気は必須です。

 

f:id:riclinic_care:20210506151842p:plain

 

また、

部屋を乾燥させることによって

ダニやカビの対策にもなるので

 

 

一石二鳥です!

ぜひ、試してみてください!!

 

 

食品添加物を避ける

 

 

アレルゲンをできるだけ

除去するのも

もちろん大事なことですが

 

 

すべてを完璧になくすのは

困難です。

 

 

なので、もうひとつ大事なことは

あなた自身が

敏感にアレルギー反応を

起こさないようにすることです。

 

 

食品添加物というのは

免疫力のバランスを崩します

 

 

免疫力のバランスが崩れると

アレルギー反応を起こしやすくなります

 

 

ハムやソーセージといった加工肉

チョコやポテトチップスなどのお菓子類

には多くの食品添加物が含まれています

 

f:id:riclinic_care:20210506151914p:plain

 

くれぐれも食べないようにしましょう!!

 

 

4、アトピーでも飼えるおすすめのペット

 

 

アトピーだから

ペットは全般よくないかといわれたら

全くそうではありません。

 

 

相性のいいペット悪いペット

があります。

 

 

簡単に言ってしまうと

毛が生えてるか生えてないか

です。

 

 

なので

毛のあるペット

イヌ、ネコ、ウサギ、ハムスター

などは相性が良くないですね

 

 

毛のないペット

カメ、熱帯魚、爬虫類などは

オススメです!

 

f:id:riclinic_care:20210506152015p:plain

 

自分的には

ハリネズミ

とか飼ってみたいですね(笑)

 

 

カメや熱帯魚も

しっかり懐きますので

十分、癒しを感じること

できると思います!

 

 

5、まとめ

 

 

いかがでしたでしたでしょうか!

 

 

すでにペットを飼っている方は

換気やペットのシャンプー

などでしっかりと対策を行いましょう

 

 

ペットを飼いたいけど

アトピー悪化が怖くて飼えない

という方は

 

 

病院に行って

血液検査を受けてみましょう

 

f:id:riclinic_care:20210506152348p:plain

 

自分がどれだけ

イヌまたはネコに対して

アレルギー反応が出るか

 

 

ある程度の予想ができると思います!

 

 

ここで、よくない結果が出た場合は

イヌやネコは大事を取って

諦めたほうがいいです

 

 

ですが、ペットが飼えないというわけでは

ありませんので

他のペットを視野に入れてみましょう!!

 

 

ここまで読んでいただき

ありがとうござました!

 

 

アトピー歴21年の僕が

あなたの痛みをなくせるよう

全力でサポートしていきます!!

 

 

よければ

いいね、コメントなど

よろしくお願いします!

 

 

【意識しないと治りません】腸内環境を整えるのにヨーグルトは間違っている。

こんにちは!

アトピー治療コンサルタントのRiKuです

 

 

なんか腸の調子が悪いな

とか

便秘気味だな

という方、いませんか?

 

 

それ、アトピー治りません。

 

 

これを聞いて

『は?腸とアトピーは関係ないじゃん』

と思った方

 

 

必ずこの記事を最後まで読んでください

 

 

本日は

腸内環境とアトピーの関係性

というテーマでお話していきます!

 

目次
  1. 腸内環境を整えるメリットと荒れているデメリット
  2. 腸内環境とアトピーの関係
  3. 腸内環境を悪化させる食材
  4. 腸内環境を整えられる食材
  5. まとめ

 

1,腸内環境を整えるメリットと荒れているデメリット

 

 

腸内環境を整えることによって

 

 

☐免疫力が高まることによって

 アトピー改善が期待できる

☐すべすべな肌を手に入れて

 周りの人から羨ましがられる

 

 

あとで話しますが、

アトピーと腸内環境は

切っても切れない関係性にあります!

 

 

腸内環境を整えることで

僕もみるみるうちに

肌がすべすべになっていきました!

 

f:id:riclinic_care:20210504163649p:plain

 

逆に、腸内環境が荒れていると

 

 

☐肌荒れが起こり、

 アトピーが圧倒的に悪化する

☐肌だけでなく、

 体臭や口臭がきつくなる

 

 

もちろん肌の状況は

最悪になっていきます。

 

 

それだけではなく、

口臭や体臭も悪化してしまうのですね

もうしんどいことになりますね(^^;

 

f:id:riclinic_care:20210504163736p:plain

 

 

2,腸内環境とアトピーの関係

 

 

まずアトピーとは

免疫力のバランスが乱れることにより

起こる疾患といえます。

 

 

免疫力の乱れを

克服できれば、症状も克服できます

 

 

そのカギを握るのが

『腸内環境』

なんですね!

 

 

その理由を説明します

 

 

腸には

身体全体の免疫細胞のうちの

約70%が集中しています!

 

 

腸内環境が健全な状態だと

免疫細胞が

乱れた免疫力のバランスを

ただすように働いてくれるのです!

 

f:id:riclinic_care:20210504164016p:plain

 

したがって、

腸内環境はアトピー

密接な関係にあるといえるわけですね

 

 

さらに、

アトピーの原因となりえる

化学物質やアレルゲン

 

 

だいたいが口から侵入し

腸で吸収されます

 

 

腸が健康な状態だと

腸が正しく人体に

有害なもの、無害なものを

見極めて

 

 

有害なものは排除するように

働いてくれます!

 

f:id:riclinic_care:20210504164202p:plain

 

このようにアトピーを治療する上で

腸内環境は無視して通れない

必須事項ということですね!

 

 

3,腸内環境を悪化させる食べ物

 

 

①小麦粉

 

 

小麦粉の製品には

グルテンが含まれています

 

 

このグルテン

粘着性が高く、

腸壁カスとして溜まる可能性があります

 

 

また、腸壁を傷つけることもあり

炎症を起こすケースもあります

 

 

f:id:riclinic_care:20210504164303p:plain

 

②肉

 

 

肉と聞いて

『肉を食べずに生活するのはきついよ』

と思った方、いらっしゃると思います

 

 

これは、

自分の消化能力を超えて

肉をたべすぎてしまう人です!

 

 

消化しきれなかったタンパク質は

腐敗を起こしやすく、

悪玉菌を増やす原因になります

 

f:id:riclinic_care:20210504164514p:plain

 

次は意外に思う人が多いと思います!

 

 

③ヨーグルト

 

 

腸内環境を整える代表的な商品

だと思ってた方がほとんどですよね!

僕もそう思ってました

 

 

直接的に

腸内環境を悪化させる

というわけではないのですが

 

 

よくするものだと

勘違いしている方が

多いと思うので

ここで紹介します!

 

 

アトピーにとってヨーグルトはよくないんです。

 

 

ほとんどの市販のヨーグルトには

砂糖が使用されています。

砂糖はアトピーを悪化させてしまう原因となります

 

f:id:riclinic_care:20210504164737p:plain

 

間違っても

腸内環境を良くしようと

ヨーグルトを食べまくるのは

やめましょう!

 

 

4,腸内環境を整える食べ物

 

 

①発酵食品

 

 

味噌、ぬか漬け、麹、納豆

などの発酵食品です!

 

 

乳酸菌がたっぷり摂取できます!

乳酸菌を摂る方法として

発酵食品はおすすめです!

 

f:id:riclinic_care:20210504164842p:plain

 

先ほども出てきましたが

ヨーグルトで乳酸菌を摂る方法は

おすすめできません!!

 

 

②豆類

 

 

豆には

善玉菌のエサとなる

オリゴ糖や植物繊維が

多く含まれています!

 

 

善玉菌が活発に働くことによって

腸内環境が整えられるので

 

 

気軽に食べられる豆類は

オススメです!

 

f:id:riclinic_care:20210504164930p:plain

 

5,まとめ

 

 

まず知るべきことは

自分の腸内環境が

いま整ってるのか荒れているのか

です。

 

 

これを知るために最も

てがかりとなるのが

便です!

 

 

理想的な便

 

 

・臭くない

・毎朝出る

・いきまずすっと出る

・トイレットペーパーがいらないくらい

 キレがいい

・バナナ一本分の形で出る

 

こういったことがあげられます!

これに当てはまらない人は

腸内環境が荒れているかもしれません!

 

f:id:riclinic_care:20210504165330p:plain

 

 

ぜひ、チェックしてみてください!

 

 

ここまで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

あなたのアトピーが治るよう、

全力でサポートしていきます!

 

これからも

どうぞよろしくお願いいたします。

【大半の人は間違っている】本当の正しいお風呂の入り方

 

こんにちは

アトピー治療コンサルタントのRiKuです。

アトピー歴は21年。

 

みなさんはこんな経験ありませんか?

 

 

お風呂に入ってるときに

身体がかゆくなって

湯船の中で掻きむしってしまう。

 

 

私はあります。

それは、お風呂の入り方が

間違っているからです。

 

f:id:riclinic_care:20210502152113p:plain

 

お風呂でのかゆみに悩んでいる

あなたはこの記事を必ず最後まで読んでください!

 

 

今回は

アトピーもちの正しいお風呂の入り方

というテーマでお話していきます!

 

目次
  1. 正しいお風呂の入り方を知るメリットと知らないデメリット
  2. 湯船のつかり方
  3. 身体の洗い方
  4. まとめ

 

 

1,正しいお風呂の入り方を知るメリットと知らないデメリット

 

 

アトピーの方でたまに、

お風呂に入らないようにしてる方がいますが

 

 

それはいけません!

 

f:id:riclinic_care:20210502152238p:plain

 

お風呂には毎日入らなければ

いけません。

 

 

アトピーの原因の一つである

黄色ブドウ球菌の増殖を防ぐためにも

お風呂に入って

皮膚を清潔に保つ必要があるんですね!

 

 

毎日入るお風呂なので

正しい入り方を知っていないといけませんね。

 

 

正しい風呂の入り方を知らないと

 

 

☐毎日お風呂上りに自分の身体を見て、

 ブルーな気持ちになる

☐毎日お風呂に入るたびに悪化するので

 治すモチベが下がる

 

f:id:riclinic_care:20210502152204p:plain

 

ことになりかねません。

疲れも全く取れません

逆に正しいお風呂の入り方を知っていれば

 

 

☐毎日のお風呂でしっかりリラックス

 することができ、疲れが取れる

☐正しいお風呂の入り方をすることで

 アトピーがよくなる

 

 

僕も入り方を改善する前は

お風呂に入るとかゆくなって

掻いてしまうので

 

 

お風呂に入るのが嫌いでした。

しかし、正しい入り方を知って

実践してから

 

 

お風呂にリラックスして入れるのが

ものすごい幸せに感じて

毎日の楽しみになりました!

 

f:id:riclinic_care:20210502152356p:plain

 

2,湯船のつかり方

 

 

まずは湯船の温度ですね!

湯船は熱すぎない

38~39度のぬるま湯

にしましょう!

 

 

41度以上のお湯は

皮膚の細胞を壊します。

それにより、

風呂上りにカサカサになってしまいます。

 

 

次に、入浴時間ですが

最短10分、長くても30分ほどにしましょう!

 

 

とりあえず湯船に10分つかるだけで

実は汚れの80%は落ちるんです!

 

f:id:riclinic_care:20210502152537p:plain

 

汗をたくさんかいた日でも

湯船につかるだけで

しっかり流れ落ちます。

 

 

3,身体の洗い方

 

 

まず、

石鹸やボディソープを使って

身体を洗わないほうがいいです!

 

 

肌の常在菌を取り除いてしまうことになり

肌が乾燥しやすい状態になります。

 

 

なので、アトピーの症状が悪いときには

身体は洗わなくて大丈夫です。

お湯だけで洗い流せば汚れは落ちるのですから!

十分清潔な状態を保てます。

 

f:id:riclinic_care:20210502152649p:plain

 

症状がよく、しっかり洗いたい場合は

タオルでごしごし洗うのではなく

 

 

手に泡立てて、皮膚を傷つけないように

優しくなでるようにして洗いましょう!

 

 

4,まとめ

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

 

まずは、今日のお風呂を

38~39度で、

10~30分の入浴に

変えましょう!!

 

 

お風呂の入り方を改善することで

あなたにより充実した生活

訪れることでしょう!

 

f:id:riclinic_care:20210502153546p:plain

 

おうちでリラックスした

快適なお風呂の時間を楽しめるように

工夫していきましょう!

 

 

アトピー歴21年、ほぼ完治させた僕が

全力でサポートしていきます!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

よければ

いいね、コメントなど

よろしくお願いいたします。

 

【攻撃力を下げろ】アカギレの予防、対策3選

かゆくて搔いてると

 

 

爪で皮膚をガリッてやって

「うわ、やっちゃった…」

 

 

 

アカギレを作ってしまった

そんな経験ありませんか??

 

 

相当萎えますよね。

このひとつのアカギレが原因で

症状がまたでてきてしまう。

 

f:id:riclinic_care:20210427154506p:plain

 

僕もこんなことの

繰り返しでした。

 

 

こんにちは

アトピー治療コンサルタントのRiKuです。

アトピー歴は21年。

つまり、アカギレ歴も21年です!

 

本日は

アカギレの予防対策の方法3選

というテーマでお話していきます!

 

 

目次
  1. アカギレ対策をするメリットとしないデメリット
  2. アカギレができてしまう理由
  3. アカギレの予防対策3選
  4. まとめ

 

 

1,アカギレ対策をするメリット、しないデメリット

 

 

アカギレ対策をしないと

 

 

☐アカギレのせいでショッキングな

 患部をさらすことになる

☐アカギレのせいでかゆみが生まれ

 症状が広がっていく

☐出血したり痛みを伴うため

 日常生活に支障をきたす

 

 

アカギレができている手などは

だれがどうみても痛々しく

 

 

健康な方に見られると

若干引かれるとかもありますよね(^^;

 

f:id:riclinic_care:20210427154714p:plain

 

逆に対策できていれば

 

 

☐アカギレができず

 症状が回復へ向かう

☐アカギレを他人に見られたときの

 みじめな感情を味わわなくてすむ

 

f:id:riclinic_care:20210427154913p:plain

 

冬の乾燥した時期、寒くなる時期は

アカギレができやすいですよね!

 

 

ここからの記事で

アカギレに対する理解を深めて

しっかりと対策をとっていきましょう!

 

2,アカギレができてしまう理由

 

 

アカギレができてしまう理由のひとつが、

環境的な問題です。

 

 

気温の低下空気の乾燥による

影響を受けやすい

アカギレは起きやすいです。

 

 

気温が下がることによって

汗や皮脂の分泌量、手の血流が低下し

皮膚が乾燥し、硬くなります。

 

f:id:riclinic_care:20210427163132p:plain

 

餅に例えると

わかりやすいですね!

 

 

乾燥している餅は

亀裂が入っていますよね

 

 

あれが同じように肌でも起きるわけです。

 

 

もうひとつ大きな理由が

自分で掻くことの刺激で

自らアカギレを作ってしまう場合です。

 

 

特に指の関節なんかは

簡単にアカギレができてしまいますよね。

 

 

ここで重要になってくるのが

爪の長さです。

 

 

3,アカギレの予防対策3選

 

 

僕が紹介する最も重要な

アカギレの予防対策の方法3選は

以下の通りです。

 

 

①こまめな保湿
②水仕事はゴム手袋着用
③爪を切る

 

 

それぞれ丁寧に

解説します

 

 

 ①こまめな保湿

 

 

何度も言いますが、

肌のトラブルすべてに共通して

言えることは

 

 

乾燥は避けろ

ということです。

 

f:id:riclinic_care:20210427163305p:plain

 

アカギレのできやすい手は

日常生活で常に使っていて

乾燥しやすい部位です。

 

 

お風呂上りや運動後、夜寝る前など

定期的な保湿

とても重要になります。

 

 

気づいたら保湿くらいの勢いで

保湿をクセづけるようにしましょう

 

 

②水仕事はゴム手袋着用

 

 

専業主婦の方などは

日々の洗い物やお風呂掃除など

水仕事は日常的にやられているかと

思います。

 

f:id:riclinic_care:20210427163433p:plain

 

洗剤による刺激、水による刺激を防ぐため

必ずゴム手袋を着用してください。

 

 

 

直接そういったものに

触れないことが大事です。

 

 

一度アカギレができてしまうと

こういった水仕事

痛みが出て

やりづらくなってしまいますよね。

 

 

③爪を切る

 

 

ここが僕は

1番重要なポイントだと思っています!

 

 

✔︎質問:

あなたは、こまめに爪を切っていますか?

 

 

長い爪は

攻撃力が最大な状態です。

皮膚をいとも簡単に傷つけられます。

 

 

爪が長いと搔いたときに

より強い力が皮膚に伝わります。

 

 

なので、爪が長いと

関節などにひっかかったときに

アカギレができてしまうのですね。

 

 

正直、掻くことによるアカギレは

これでほぼ対策できます。

 

f:id:riclinic_care:20210427162931p:plain

 

 

4,まとめ

 

 

アカギレができてしまうと

その部分が露出してしまうので

かゆみも誘発されますので

 

 

そこから症状が広がってしまう

可能性も大いにあります

 

 

まずは、

爪を切り、短い状態を保持しましょう

 

f:id:riclinic_care:20210427164207p:plain

 

 

爪を切っておくことは

アカギレだけに関わらず

アトピーを治すうえでは

必須事項です!

 

 

そして、アカギレができてしまったら

絆創膏を貼るなど

特に外出前は気を遣ってあげるように

しましょう!

 

 

あと、保湿もこまめに!!

忘れないでくださいね(^^)

 

 

これらのことを気を付ければ

あなたの症状は回復していき

世界が明るく見えるでしょう!!

 

f:id:riclinic_care:20210427164927p:plain

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

これからも

21年続いたアトピーをほぼ完治させた僕が

全力でサポートしていきます!

 

 

よければ

いいね、コメントなど

よろしくお願いします!!